古事記の神々を祀る神社
倭の国がどのように誕生したか気になります
古事記の神々を祀る神社
>
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
地点区分:伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
揖夜神社
神社名 揖夜神社 所在地 松江市東出雲町揖屋2229 造り 本殿:大社造 祭神 伊邪那美命(イザナミノミコト) 配祀・合祀 大穴牟遅命オ(オナムチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)・事代主命(コトシロヌシノミコト) ご...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
三峯神社
神社名 三峯神社 三峯神社公式ホームページ 所在地 埼玉県秩父市三峰298−1 造り 本殿・拝殿:一間社春日造(イッケンシャカスガヅクリ) 祭神 伊弉諾尊 (イザナギノミコト)・伊弉册尊 (イザナミノミコト)...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
伊弉諾神宮
神社名 伊弉諾神宮 公式ホームページ 所在地 兵庫県淡路市多賀740 造り 三間社流れ造向拝付 拝殿は銅板葺入母屋造 祭神 伊弉諾大神伊弉冉大神 配祀・合祀 伊弉冉大神 ご利益 どこよりも強いパワースポット ...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
岩樟神社
神社名岩樟(いわくす)神社 所在地兵庫県淡路市岩屋 造り 祭神伊弉諾命(イザナギのミコト)伊弉冉命(イザナミのミコト)蛭子(ひるこ)命 配祀・合祀 ご利益 摂社 御神体、祭物洞窟(伊弉諾命の幽宮) 備考伊弉諾命と伊弉冉命の間に最初に生まれた子でしたが、満足のゆく子にならなかったた...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
おのころ神社
神社名おのころ神社(自凝神社) 所在地兵庫県南あわじ市沼島73 造り 祭神伊弉諾神、伊弉冉神、天照皇大神 配祀・合祀 ご利益縁結び、夫婦和合や子宝 摂社 御神体、祭物山全体を「おのころさん」 備考国生み神話ゆかりの神社といわれる。沼島各地に沼島八幡神社、上立神岩、沼島庭園、六角井...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
自凝島(おのころじま)神社
神社名 自凝島(おのころじま)神社 自凝島神社公式ホームページ 所在地 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415 造り 正殿 神明造 祭神 伊弉諾命(イザナギのミコト) 伊弉冉命(イザナミのミコト) 配祀・合祀 菊理媛命(キクリヒメのミコ...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
伊弉諾神宮
兵庫県淡路市多賀町に位置する伊弉諾神宮(イザナギジングウ)は、国生みで最初に生まれた淡路島にあり最古の神社とも言われています。 地元では「一宮さん」(いっくさん)と呼ばれ親しまれています。 祭神は、伊弉諾尊と伊弉ナミ尊とされています。 神の名は、呼び名もたくさんあることが多く、また...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
多賀大社
神社名 多賀大社 多賀大社公式ホームページ 所在地 滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地 造り 祭神 伊邪那岐神、伊邪那美神 配祀・合祀 ご利益 延命長寿・縁結び・厄除け 摂社 境内社 日向神社・子安神社・神...
地点区分:
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
日本の神話(全6巻セット)
眠れないほど面白い『古事記』
読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語
神様の御用人 (6)
カテゴリー
その他の神
国作り
天地創造
天孫降臨
天津神
ウェブページ
地点一覧
更新履歴
邇邇芸命の天孫降臨
金長大明神
久延毘古命(くえびこのみこと)
出雲の国の繁栄
大穴牟遅神の試練
因幡の白兎
宗像三女神
八俣大蛇(やまたのおろち)退治
天の岩屋事件
天照大御神と須佐之男命の確執
検索
リンク3
RSS
最新マップ
生田神社
甲子園八幡神社
甲子園素戔嗚神社
大山祇神社(おおやまつみ)
天岩戸神社
宗像大社
総本社 愛宕神社(京都)
愛宕神社 東京
秋葉山本宮秋葉神社
揖夜神社
三峯神社
荒田神社
伊弉諾神宮
淡嶋神社
岩樟神社
おのころ神社
自凝島(おのころじま)神社
家島神社
伊弉諾神宮
多賀大社
西宮神社
地点区分
伊邪那岐、伊邪那美を祀る神社
(8)
大己貴命を祀る神社
(2)
天照大御神を祭る神社
(2)
木花咲耶姫命を祭る神社
(1)
火之迦具土神を祀る神社
(3)
田心姫神を祀る神社
(1)
素戔嗚神を祀る神社
(1)
西宮の神社
(1)
おすすめ宿